「作った方が良い」をどう扱うか

システム開発関連のサイトを旅しているとこんな記事を見つけました。
システムでは「作った方が良い機能」は作らない方が良い理由


システムを作る際の機能の分類の一つとして、
「必要」「不要」「あったら便利」な機能があります。
必要は作る、不要は作らない、あれば便利は作るか否か、
それぞれ意見はあると思います。

私としては記事に書かれている通り、
一度保留にしておいて、運用後やっぱり必要なら作る、
PDCAを回し、小さく生んで大きく育てるというのを推したいところです。


システムだけでなく商品などのモノもある程度同じことが言えるでしょうし、
普段の業務でも要不要のものから、
やった方がいい、やった方がマシといったものもあるはずです。

パレートの法則(成果の8割の2割の活動で生み出される)ではないですけど、
必要なもの(やっていること)、
不要なもの(やらないと決めたこと)、
あったら便利(やった方がいいからやっていること)のどれが成果につながるか、
考え行動する必要があると思う最近です。


コメント

このブログの人気の投稿

裏の顔診断やってみた

SNS炎上の火種が増えたのではなく煙が見えやすくなっただけでは?

【読書日記】BG、あるいは死せるカイニス